傾斜地に建築するうえで知っておきたいこと5選―メリット・デメリットや費用、建築例まで解説―

注文住宅
PR

設計者:水谷嘉信さん

「眺めが良い傾斜地に家を建築したい」―そんなお考えの方もいらっしゃることでしょう。

自宅から夜景が楽しめる、夏には花火が見えるなど、お金では買えない感動を得ることができる場所、それが傾斜地の土地の醍醐味かもしれません。

ですが、傾斜地であるがゆえに気になる点もありませんか?

・地盤はどうなの?

・地震には耐えられる?

・斜面の土の流れを止める擁壁(ようへき)はどのように工事するの?

・値段はどのくらい?

 

平らな場所でないだけに、地震や雨による土の流れに対する備えが必要となる土地でもあるのです。

家を建築するにあたり、やはり安全性は充分に確保したいものです。

そこで今回はそんな傾斜地に家を建てるうえで知っておきたいポイントを紹介していきます。

本文に入る前に、この記事を読んでいるあなたへとっておきの情報をお伝えします♪
 

リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?

リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。

そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!

それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム



◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK


このサービスを使うと、リフォームのプロがあなたの条件に合ったリフォーム会社を厳選してくれるんです!

自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

\完全無料!3分入力で簡単に依頼完了!/


 

傾斜地に建築しようと思ったとき、知っておきたい5要素

傾斜地に家を建てようとしたときに知っておきたい5ポイントを、まず初めに解説します。

1.「急傾斜地崩壊危険区域」ではないか

これはもう、「危険ですよ」と明確に指定された場所の事です。

気になる土地があるのならば、その周囲を少し歩いてみてください。

「急傾斜地崩壊危険区域」という看板があれば、その土地自体を見送るのが最善であるケースもあります。

その急傾斜地が危険と判断された場合は、国ないしは県が8~9割を負担し、残りを市や住民が負担して崩落対策工事を行います。

定期的な検査も入りますし、思わぬタイミングでの出費が発生することもあり得ます。

ですのでこの「急傾斜地崩壊危険区域」での建築は、慎重になるべきです。

 

ちなみに、管轄の土木事務所(県などの自治体)に行くとどこにその「急傾斜地崩壊危険区域」があるかは教えてもらえます。

 

2.ひな壇型の宅地開発済みの土地の場合―「宅地造成法改正」後の造成かどうか

平成18年9月に、「宅地造成法」が改正されました。

阪神淡路大震災地震の際、急傾斜地のみならず、比較的緩やかな斜面での地滑りが多く確認されました。

そのため、ひな壇型の宅地造成に関しては、法で厳しく管理することになりました。

気に入った土地がひな壇型の宅地であったのなら、この「改正宅地造成法の仕様での造成ですか」と不動産屋など土地を扱っている会社に問い合わせてみるのも大事なことです。

 

3.傾斜地での建築で間違いなく必要なもの―「擁壁」

既に宅地用として造成されている土地であれば不要ですが、気に入った土地がただ単に切り開かれただけの本格的な造成前の状態でしたら、この「擁壁(ようへき)」の工事を考えなくてはなりません。

平らな土地を作るために、「切土」(坂の部分を削り取ること)をする必要があります。

またそれでも平らな部分が充分に確保できず、下部に「盛土」(土地の低いところに土を盛ること)をする必要がでてくるかもしれません。

引用: 三井のリハウス

これが傾斜地に住宅を建築するために欠かせない作業なのです。

この場合、切土部分にも盛土部分にも「擁壁」の設置が必要です。

引用:横浜の外構屋

 

斜面の崩壊を防ぐために避けては通れません。

ごく一般的な住宅用地1区画で数十万円から数百万かかると言われます

通常は、現場にミキサー車が乗り込む「現場打ち」、もしくは「ブロック積」で作業をします。

費用だけでなく、建築にかかる工期にも影響を及ぼします。

 

一般的に言われているのは、「切土のほうが比較的安心」ということです。

切土で済む範囲内でしたらそうそう神経を使うこともないでしょう。

ですが、家の裏手に斜面があることには違いがありませんから、全くの心配なし、という訳にはいきません。

この擁壁工事をけちってしまっては、後々の後悔につながる可能性も…。

 

4.地盤が心配―「支持地盤」の深さによっては「地盤改良費」数百万円を覚悟?

地盤自体が緩い土地を気に入ってしまった場合はどうでしょうか。

土地を平らにするための「切土」「盛土」以外に、「地盤改良」の費用がさらに上積みされます。

傾斜地に家を建築する場合、支持地盤(硬い頑丈な地盤のこと。建築する家の重さにより深さが違う)にまで人工的な柱を打つなどの下地作りが必要です。

地盤改良について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

地盤調査から地盤改良までの流れ。一般住宅に使われる種類と特徴・費用を解説

 

これもまた、ケースによっては数百万円かかるものも。

安全であってこその家、その建築に必要な費用ですからしっかりと見積もりを取ってください。

 

5.もしも家を売却するとなったとき―人工物での地盤改良では撤去費用が必要な場合も

一生ものの家ですから、手放すことは考えたくないのは当たり前です。

ですが、たとえば転勤やお子さまが巣立った後、夫婦お二人には広くなってしまったなど、「手放し時」がくることが考えられます。

傾斜地での住宅建築にはつきものとも言える地盤改良ですが、これら「手放し時」のことも考えてじっくり検討してください。

平成15年に改正された「不動産鑑定評価基準」では、取引されようとしている土地に土壌汚染物や人工物が埋設されている場合には評価を下げなさいという指示がなされています。

セメント柱でしたら、地面に発がん物質である六価クロムが溶け出す可能性も指摘されています。

 

数十年も経ったら実質価値は土地だけ、その土地を売ろうとしたときに人工的な埋設物の撤去は売主の責任となっていますから、時にはむしろ赤字ということも今後は考えられるのです。

今ではさまざまな「天然もの(自然砕石なので人工物ではない)」で支持する工法も多くありますので、どうしてものときにはそれらから検討することをお勧めします。

 

傾斜地に家を建てるメリット・デメリット?

では、そもそも傾斜地に家を建てることにはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

長所と短所をしっかりと把握したうえで建設を行いましょう。

傾斜地に家を建てるメリット

まずはメリットからです。

1.土地価格が安い

傾斜地は平らな土地よりも安く購入できることが多いです。

そのため、できるだけ土地代を抑えたいという方におすすめです。

2.日当たりや眺望が良い

傾斜地に家を建てると、遮るものがないため日当たりや眺望がよくなります。

より高い位置に家を建設できることで、密集した住宅地であっても開放的な住環境を手に入れられるでしょう。

また、同様の理由で隣家や外からの視線が気になりにくく、プライバシーが確保しやすいというメリットもあります。

3.斜面を活かした建築ができる

斜面に家を建てると、自然と「地下」部分のスペースができることになります。

この部分を擁壁とする以外にも、ビルトインガレージや作業スペースなどにすることで空間を有効に活用することも可能です。

傾斜地に家を建てるデメリット

一方で、デメリットは以下のようなものがあります。

1.自然災害のリスク

やはり一番の心配は自然災害のリスクです。

大きな地震や大雨の際には、土砂崩れやがけ崩れの危険性も排除できません。

また、地盤改良や盛土がしっかりなされていないと、建物の耐震性にも不安が残ります。

ハザードマップを確認したり、こうした傾斜地での施工実績が豊富な業者に依頼するなど、災害対策は万全に行う必要があるでしょう。

2.工事費用が高くなりやすい

傾斜地における家の建設は、地盤改良工事や造成工事などをおこなうことが多いため、工事費用が高くなる傾向にあります。

土地代自体は安く済んだとしても、こうした追加工事によって結果的に高くついてしまったということもあり得るのです。

傾斜地に家を建てるときにかかる費用

斜面に家を建てるときには、平らな土地での建設と比較すると工事費用が高くなることがほとんどです。

例えば、以下のような費用がかかります。

  • 地盤調査費用   :傾斜地での工事では必須
  • 地盤改良工事費用 :地中へ杭を打つなどして地盤を強化させる
  • 擁壁・造成費用  :切土・盛土などを行う
  • 雨水・排水対策費 :雨水や排水がスムーズに流れるための対策工事

こうした工事は、一般的に傾斜の角度が急になるほど費用が高くなる傾向にあります。

傾斜地に建つ家の建築例~平屋からガレージの家まで~

傾斜地の家の実例を見てみましょう。

参考にしてみてください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

小西建築工房(@konishi_archi)がシェアした投稿

 

【傾斜地建築のまとめ】

土地が安い、眺めが良いというポイントから人気の高い「傾斜地」。

その傾斜地に、自宅を建築するとなると(もちろんその土地の状況次第ですが)数百万以上の下地作り費用がかかりそう、ということがわかって頂けたかと思います。

必要なものには必要なだけお金を使う、これが徹底できればそうそう恐れることもありません。

単に「そこが安いから」ということで選んでは後悔しますよ。ということなのです。

 

ご自宅の建築に関して「安全」の最終判断をするのは施主であるあなた自身ということは間違いのない事実です。

慌てることなく、しっかりと知識を身に着けてから望みたいのが、傾斜地への自宅建築です。

 

傾斜地で自宅を建築する際に見込んでおきたい出費のポイント

  1. 「急傾斜地崩壊危険区域」ではないか―自分でも事前に調べることができます
  2. ひな壇型の宅地開発済みの土地「宅地造成法改正」後の造成?―きちんと聞きましょう
  3. 傾斜地での建築に「擁壁」はつきもの―数十万~数百万のご用意を。
  4. 支持地盤の深さによっては数百万円を覚悟?―地盤改良
  5. 人工物での地盤改良では撤去費用が必要な場合も―土地を手放すにも赤字のケースすら

 

眺めの良い家を建築するために、安全を犠牲にするわけにはいきません。

これらの出費ポイントを充分念頭に入れた上で、傾斜地での建築を検討なさることをお勧めします。

もちろん、これらの問題もしっかりとした建築家やハウスメーカー、工務店が味方に付いてくれれば様々なアドバイスをくれることでしょう。

最初からあきらめてしまうのではなく、問題点をしっかり指摘し、解決策を明確に提示してくれる人たちとの出会いがあれば大丈夫です。

傾斜地独特の地形を活かした家を建築したことのある建築家も数少なくはありません。

まずは「味方を見つける」ことが最善です。

傾斜地に家を建てるならこちらで相談する事をお勧めします。




コメント

タイトルとURLをコピーしました