知ってる?ヒーター式床暖房とガス温水式床暖房の違い

未分類
PR

出典:https://www.ie-miru.jp/articles/393

冬の寒さ対策として非常に満足度が高いのが床暖房。

家の新築を機に、床暖房の導入を考えている人も多いのではないでしょうか?

床暖房には大きく分けて電気ヒーター式と温水式の二種類に分けられます。

電気ヒーター式はその名の通り、発熱体に電気を通し放熱する方式。

熱源機が必要ないので設置にかかる初期費用が安いのが特徴です。

温水式は電気やガスなどを使って温水を作り放熱する方式。

何を熱源にするかによって費用が変わってきますが、一般的にはガスを熱源にしたガス温水式の床暖房が主流です。

床下に温水パイプを設置するためヒーター式に比べて初期費用が高価ですが、ランニングコストが安いのが特徴です。

それでは、電気ヒーター式の床暖房とガス温水式の床暖房のどちらを選べばよいのでしょうか。

今回は両者の違いについてご紹介します。

本文に入る前に、この記事を読んでいるあなたへとっておきの情報をお伝えします♪
 

リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?

リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。

そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!

それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム



◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK


このサービスを使うと、リフォームのプロがあなたの条件に合ったリフォーム会社を厳選してくれるんです!

自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

\完全無料!3分入力で簡単に依頼完了!/


 

ガス温水式とヒーター式床暖房の快適さの違い

快適なのは?

電気ヒーター式とガス温水式の床暖房では、スイッチを入れてから温かくなるまでの時間が違います。

電気ヒーター式は適温になるまでに少し時間がかかるのに対し、ガス温水式は素早く適温になります。

すぐにでも部屋を暖めたい場合はガス温水式のほうが有利です。

床暖房はその名の通り床から部屋を暖めます。

熱は下から上にいく性質をもっているので自然な空気の対流が期待できます。

また、両方ともエアコンのように温風を吹き出さないため部屋の乾燥はあまり気になりません。

しかし、構造上、床面からしか熱を発生できないため部屋全体を暖めるには他の暖房器具との併用が効果的です。

安全なのは?

電気ヒーター式は電気が熱源なので有害な物質は放出されることはまずありません。

ただし身体に接する部分が高温に達することがあるので、触れていると熱く感じることがあります。

長時間そのような状態で使用していると低温火傷の恐れもあります。

ガス温水式は約40度までにしか上がらないよう設定されているので低温火傷の心配もありません。

ガスを利用するので有害な物質が出ることもありますが、一般住居の許容範囲内なので安全性が問題になることはありません。

温水式と電気式床暖房のメンテナンスの違い

初期設置が楽なのは?

電気ヒーター式は床下に電熱パネルを敷くだけです。

しかし、ガス温水式は床下に温水を循環させるための温水配管を通し、それらの熱源となる機械を設置するため、電気ヒーター式よりも手間と費用がかかります。

床が畳になっている和室では床暖房は設置できないと考えられていますが、最近では床暖房に対応した畳も発売されているのでその点の心配はありません。

メンテナンスが楽なのは?

電気ヒーター式もガス温水式も構造がシンプルなため、基本的にメンテナンスは不要です。

ただし両方とも床下に埋め込まれているため故障した場合の修理が困難です。

故障箇所によっては床を剥がす必要が生じます。

温水式は配管の耐久年数が気になりますが、一般的に耐久年数は30年以上に設定されているので、それほど心配することはありません。

ただしガス温水式の熱源機は、他のガス器具と同じように耐用年数が10年程度なので時期が来たら交換しなければいけません。

さらに、温水式の床暖房は寒冷地で使用する場合、水が凍らないよう不凍液を使用します。

不凍液は定期的な交換が必要です。

温水式と電気式床暖房のコストの違い

初期費用が安いのは?

初期費用が安いのは床下に電熱パネルを敷くだけの電気ヒーター式です。

仮に8畳程度の面積の一般的な部屋に床暖房を設置した場合、電気ヒーター式は費用が50万円程度なのに対し、ガス温水式は80万円程度かかります。

家屋の状況や床材によって正確な費用は変わってきますが、電気ヒーター式の設置料金がガス温水式を上回ることはほとんどありません。

ランニングコストが安いのは?

電気ヒーター式はPTCヒーターと呼ばれる熱源や熱線を使って床を暖めるのに対し、ガス温水式はヒートポンプという熱源を電気で動かして温水を発生させます。

ガス温水式のヒートポンプは空気中から熱を集めるという技術が使われており、ランニングコストは電気ヒーター式のものよりも安くなります。

8畳程度の部屋で1ヶ月あたりの費用を計算した場合、電気ヒーター式で約6,100円、ガス温水式で約2,800円となります。

ガス温水式は電気も併用しているため電気代とガス代の両方がかかりますが、これを合算しても電気ヒーター式の床暖房よりもランニングコストは安価です。

これを1年ごとに初期費用とランニングコストを表にまとめると下記のようになります。

[table id=2 responsive=”phone” /] ※単位は円です。

単純計算ではありますが、およそ8年でランニングコストが初期費用の差額を吸収するため、電気ヒーター式よりガス温水式のほうが安くなります。

ヒーター式床暖房とガス温水式床暖房、おすすめなのは?

240_F_76054495_rqiuheoMXWZ7VAi3LcBpK09kPuKndXYL

ガス温水式と電気ヒーター式の床暖房の違いについてご紹介しました。

結論から言うと初期費用は電気ヒーター式よりも高額ですが、ランニングコストの安いガス温水式の床暖房のほうが費用面では優れています。

一般的に、床暖房は長期の利用が想定されるので、ガス温水式のほうが電気ヒーター式よりもおすすめです。

ただし、家屋の状況によっては温水を通す配管の設置が困難な場合があるので、事前に問い合せるようにしてください。

こちらの記事もご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました