タカラスタンダードのシステムバスシリーズの特徴や価格の比較、評判をプロの目線で紹介!


出典:https://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/predencia_premium/
タカラスタンダードのシステムバスは、自社の強みであるホーローを使用しています。高価格帯のシリーズでは、最高級鋳物ホーロー浴槽で、ワンランク上の入浴感を感じることができます。
また、戸建用システムバスからマンションリフォーム用システムバスまで、全シリーズでホーロークリーン浴室パネルが標準仕様となっているなど、隅々までホーローのアイテムが取り揃えられています。
タカラスタンダードのシステムバスシリーズは、以下の通りです。
戸建住宅用 | プレデンシアプレミアム |
プレデンシア | |
レラージュ | |
レラージュライト | |
エメロード | |
ミーナ | |
マンション・戸建住宅2階向け | 伸びの美浴室 |
マンションリフォーム専用 | 広ろ美ろ浴室 |
このページでは、タカラスタンダードのシステムバスについて、元住宅設備メーカー勤務の「プロの目線」を交えて解説していきます。
このページの目次
タカラスタンダードとは
タカラスタンダードは、1912年に創業した住宅設備メーカーです。2012年には創業100周年を迎えている、歴史のある企業です。システムキッチン、システムバス、トイレ、洗面化粧台、給湯器、ホーロー建材などを取り扱っています。
タカラスタンダードは、ホーローに特化しており、あらゆる商品にホーローを使用しています。
そもそもホーローって?
ホーローとは、ガラスの美しさと、鉄の強さを合わせた素材です。
ガラスは熱・水・ニオイに強く、さらに見た目が美しいのが特徴ですが、割れやすいのが欠点。逆に鉄は見た目の美しさはないものの強さを持っています。鉄にガラスコーティング(焼きつけ)という方法で2つを掛け合わせることで「割れないガラス」を再現しました。
「タカラスタンダードといえばホーロー、ホーローといえばタカラスタンダード」というように、ホーローはタカラスタンダードの代名詞ともいえます。
金属をベースとした素材であるため、非常に丈夫で、経年劣化がほとんど起きない素材です。特徴としては以下のようなものが挙げられます。
・お手入れがカンタン
ホーローは汚れに強く、お手入れが非常にカンタンです。表面がガラス質になっているため、汚れが染み込むことがありません。浴槽の皮脂汚れや、壁に飛んだシャンプーや石鹸カスも、サッと水をかけるだけでOK。頑固な汚れも、スポンジでこすればすぐに落ちてくれます。
・磁石がくっつく
ホーローは、金属をベースとした素材であるため、磁石をくっつけることができます。浴室の壁の全ての部分で、自分好みのラックをつけることができます。他社では、ラック一つ取り付けるのに穴を開けないといけません。この手軽さがタカラスタンダードの強みです。
・湿気に強い
ホーローは表面がガラス質であるため、染みやカビに強く、経年劣化の心配がありません。そのため、お風呂の素材として最適です。
・表面が硬くキズがつかない
ホーローは表面が硬い素材のため、刃物でもキズ付きません。硬いタワシでゴシゴシ磨いてもビクともしません。
・有害物質を出さない安全素材
ホーローは、有害物質を出さない安全な素材です。シックハウス症候群を引き起こす心配もないため、長く安心して使うことができます。
タカラスタンダードのシステムバスシリーズ別の特徴
タカラスタンダードのシステムバスシリーズの特徴について確認していきましょう。
プレデンシアプレミアム・プレデンシア
プレデンシアプレミアムとプレデンシアは、タカラスタンダードの最高クラスのシステムバスです。
このシリーズでしか選べない仕様もあり、高級感あふれる浴室空間に仕上げることができます。
浴室サイズ | 1620,1616,S1216 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2450mm 奥行1218〜1868mm |
プレデンシアプレミアム、プレデンシアの最大の特徴は、戸建住宅用システムバスの中で、唯一「最高級鋳物ホーロー浴槽」が標準仕様であることです。お風呂の入り心地を大きく左右する浴槽にこだわりがある場合は、迷わずプレデンシアを選ぶべきです。
他には、最上級のプレデンシアプレミアムのみ、高級人造大理石クォーツカウンターが標準搭載されています。浴室に入ってすぐ目に入るカウンターは、上質な浴室空間を作り上げます。
タカラスタンダードの強みの商品の一つである、ホーロークリーンパネル。このパネルカラーの中で、プレミアムクラスを選択できるのは、プレデンシアプレミアム・プレデンシアシリーズのみとなっています。
レラージュ・レラージュライト
レラージュとレラージュライトは、タカラスタンダードのシステムバスの中でスタンダードな、バランスの取れているシリーズです。
タカラスタンダードが強みとしている商品を、満足に使用することができます。
レラージュ 浴室サイズ |
1620,1616,S1216 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2450mm 奥行1034〜1868mm |
レラージュライト 浴室サイズ |
1620,1616,S1216 【ぴったりサイズシステムバス】 対応なし |
レラージュ・レラージュライトのシリーズは、浴槽がアクリル人造大理石のキープクリーン浴槽です。
この「キープクリーン」シリーズは、日々のお手入れが楽になるように考慮して開発された、タカラスタンダードの特徴ある商品です。
レラージュでは、キープクリーン浴槽・キープクリーンフロア・キープクリーンドアなど、様々な部材で用いられています。
一方レラージュライトでは、浴槽以外は価格を抑えたような仕様となっています。「予算が少ないけれど、浴槽はいいものを使いたい!」という場合は、レラージュライトがぴったりです。
エメロード
エメロードは、スレンレス浴槽を用いたシステムバスシリーズです。
戸建住宅用で最も価格が安い「ミーナ」よりも仕様が整っていて、スタンダードな「レラージュ」よりも価格が安いというポジションを持つシステムバスです。
浴室サイズ | 1620,1616,S1216 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2450mm 奥行968〜1868mm |
エメロードは、高断熱のカラーステンレス浴槽を使用しています。
ステンレスと言えば金属でお風呂とはミスマッチな気がしますが、表面のカラー塗装によってきちんと強化されています。
床もキープクリーンフロアを用いているため、お風呂掃除の手間が軽くなるような仕様となっています。
ミーナ
ミーナは、タカラスタンダードの戸建住宅用システムバスの中で、最も価格が安いシリーズです。
浴室サイズ | 1620,1616,S1216 【ぴったりサイズシステムバス】 対応なし |
ミーナは、価格の安さを最優先しているシステムバスシリーズです。
浴槽やフロアはFRPを使用しており、ぴったりサイズシステムバスには対応していません。しかし、タカラスタンダードの特徴であるホーロークリーン浴槽パネルは標準仕様です。そのため、マグネットで壁の好きなところにラックをつけることができます。
伸びの美浴室
伸びの美浴室は、マンション・戸建住宅2階向けのシステムバスです。グレードが6段階と、豊富あるのが特徴で、自分の要望に合ったクラスを選ぶことができます。
・プレミアム ・ハイグレード ・ベーシックDタイプ |
1616,1418,1317,1216 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2150mm 奥行1218〜1868mm |
・ベーシックJタイプ | 1616,1418,1317,1216,1116 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2150mm 奥行1043〜1868mm |
・ベーシックSタイプ | 1616,1418,1317,1216,1116 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2150mm 奥行1018〜1868mm |
・ベーシックPタイプ | 1616,1418,1317,1216,S1216,1116 【ぴったりサイズシステムバス】 対応なし |
一番ランクが高いプレミアムでは、最高級鋳物ホーロー浴槽、高級人造大理石クォーツストーンカウンターが標準となっており、最高クラスのシステムバスに仕上げることができます。
一方価格が安いベーシックPタイプでは、同じ1216サイズで価格がプレミアムの半分以下と、かなり抑えることができます。
選べる幅が大きいのが、伸びの美浴室の特徴です。
広ろ美ろ浴室
広ろ美ろ浴室は、マンションリフォーム専用のシステムバスです。浴室サイズは2種類で、カウンターがないシンプルな仕様が標準です。
浴室サイズ Jタイプ |
1216,1015 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2100mm 奥行1025〜1375mm |
浴室サイズ Sタイプ |
1216,1015 【ぴったりサイズシステムバス】 間口1450〜2100mm 奥行987.5〜1375mm |
広ろ美ろ浴室は、他社メーカーでは対応できないような古いお風呂でも、タカラスタンダード独自の技術で対応できます。
在来工法でバランス釜があるようなお風呂、壁面に配管が露出しているようなお風呂も、スッキリ広々空間に変えることができます。
広ろ美ろ浴室は、諦めていたシステムバスへのリフォーム、その救世主となるようなシリーズです。
システムバスシリーズ別に価格帯を比較
タカラスタンダードのシステムバスシリーズの価格帯を比較してみましょう。
まずは戸建住宅用のシステムバスシリーズです。どれも浴室サイズ1616での比較です。
続いてマンション・戸建住宅2階向けのシステムバスシリーズです。
伸びの美浴室は、1つのシリーズでの価格幅が大きいため、同じサイズでの価格幅を示しています。こちらは浴室サイズ1216での比較となります。
他社のメーカーでは、「メーカー参考価格」という定価を表示していて、そこから大幅な値引きが入って実際の購入金額になります。
一方タカラスタンダードは、値引き後の価格を表示しています。そのため、メーカーが提示する価格が低めとなっています。購入する側にとっては予算が立てやすく、値引率等は気にする必要はありません。
実際にシステムバスを購入するときには、工事費がプラスになったり、もう少し値引きが入ったりします。浴室のサイズやプラン、オプションに何をつけるかによっても、料金が大きく変わります。お風呂のリフォームは、リフォーム費用の総額や、相場が分かりにくいのが現状です。
お風呂のリフォームで実際にかかる費用を知るには、業者から見積もりを取ってみるのが一番です。このとき、見積もりは、必ず複数の業者に依頼するようにしてください。料金は、リフォームの内容だけでなく、業者によっても異なります。
複数の業社から見積もりを取ることで、リフォーム費用の相場や、適正な価格が見えてきます。
⇒タカラスタンダードの「システムバス」を複数の業者にお見積り依頼ができるオススメのサービスはこちらです
タカラスタンダードのシステムバスの特徴
それでは、タカラスタンダードのシステムバスの特徴についてみていきましょう。
鋳物ホーロー浴槽
標準仕様シリーズ | ・プレデンシアプレミアム ・プレデンシア ・伸びの美浴室(プレミアム) ・伸びの美浴室(ハイグレード) ・伸びの美浴室(ベーシックDタイプ) |
鋳物ホーロー浴槽は、優美な質感と肌触りにこだわり抜き、極上のくつろぎを生み出すことができます。その美しさと機能性は、主に4つの特徴を持っています。
・重厚感
鉄がベースである鋳物ホーロー浴槽は、なんと重量が100キロ以上もあります。ズッシリとしているたたずまいで、身体を預けたときの安定感がまるで違います。
・肌触り
表面がガラスの素材でできている鋳物ホーロー浴槽の肌触りは、真珠のようにしっとりです。アクリル人造大理石の1.5倍、FRPの5倍ものなめらかさを持っており、他の素材にはない入浴汗を楽しめます。
・清掃性
鋳物ホーロー浴槽はモース硬度5〜6ほどあり、これはナイフでひっかいてもキズがつかない硬さです。日常のお手入れでキズつくことはなく、いつまでも表面のなめらかさを保ちます。そのため汚れがつきにくく、ついた汚れも簡単に落とすことができます。
・温浴効果
鋳物ホーロー浴槽は、ベースが金属であるため、浴槽自体が熱を蓄える性質があります。そのため、お湯の熱と浴槽の熱のダブルの温浴効果を得ることができます。
鋳物ホーロー浴槽は、独特の絶妙なデコボコ感じることができます。完全にピシッとまっすぐではないのがホーロー独自の触り心地です。
ベースが金属であるため、浴槽に足を踏み入れるとき、背中をドンと預けるとき、その頼もしさを感じることができるでしょう。重厚感があって表面硬度が高いものの、非常になめらかな肌触りでどこか優しさも感じることができます。タカラスタンダードの特徴を最大限生かした浴槽です。
出典:タカラスタンダードのショールームより
カウンター
タカラスタンダードのカウンターの種類を見ていきます。
・高級人造石クォーツカウンター
標準仕様シリーズ | ・プレデンシアプレミアム ・伸びの美浴室(プレミアム) |
高級人造大理石クォーツストーンカウンターは、天然水晶の美しさを持つ高級人造石のカウンターです。
スラリと真っ直ぐに伸びるデザインは、バスルームに重厚感を与えてくれます。主成分に天然水晶(クォーツ)を使用しているため、豊かな風合いを楽しむことができます。そこに樹脂などを合成しているため、もろさや汚れやすさ等の欠点を克服しています。
カウンターカラーは、ブランソルベ・カシューブラウン・ジュエルブラックの3種類です。
・アクリル人造代理石スクエアカウンター
標準仕様シリーズ | ・プレデンシア ・レラージュ ・伸びの美浴室(ハイグレード) |
アクリル人造大理石スクエアカウンターは、なめらかさと表面硬度の高さが特徴で、キズがつきにくくお手入れがしやすいです。
浴槽と同じ色、またはブラックから色を選ぶことができるため、お風呂全体に統一感を持たせることも、シックにきめることもできます。
広々としたカウンターは使いやすさも十分で、家族全員分のボトルを並べておいてもOKです。
・樹脂製ワイドカウンター
標準仕様シリーズ | ・レラージュライト ・エメロード ・ミーナ ・伸びの美浴室(ベーシック) |
樹脂製ワイドカウンターは、シンプルながらも横に広いカウンターで、洗面器はもちろん、お気に入りのボトルやバスグッズを並べることもできます。
両サイドが空いているため、奥の壁部分を掃除しやすいという特徴もあります。
もっとカウンター周りをシンプルにしたい場合は、マイナスオプションでスリムカウンターに変更すると良いでしょう。洗面器一つ置ける程度の最小限のカウンターで、周りの掃除がしやすくなっています。
ホーロークリーン浴室パネル
標準仕様シリーズ | 全シリーズ |
ホーロークリーン浴室パネルは、タカラスタンダード特有のホーローを用いた壁素材です。
ホーローは、表面に親水性を持ったガラスの素材をまとっています。水をかけると、汚れと壁の間に水が入り、汚れが落ちやすくなります。水アカなどの汚れの染み込みがないため、普段のお手入れをラクにすることができます。
また、ホーローパネルの表面にカビが発生することもありません。その清掃性の高さは、油性ペンも水拭きだけで落とせるほどです。
ホーロークリーン浴室パネル表面のガラス層のおかげで、色あせや柄が剥がれてしまうこともありません。何年経っても、その美しさをキープし続けることができるのです。
長年きれいを保つヒミツ
本来、年数が経つごとに壁の汚れは落としにくくなっていきます。その原因が、壁についた「キズ」。
キズのなかに水アカやカビが入り込んでしまうと、キレイに落とすのが難しくなってしまいます。スポンジでこすろうとしても、キズの隙間に入り込んでしまうと届きません。
その点ホーロークリーン浴槽パネルなら、高い表面硬度を持っているため安心です。たとえワイヤーブラシでゴシゴシこすってもキズ一つつきません。
キープクリーンフロア
標準仕様シリーズ | ・プレデンシアプレミアム ・プレデンシア ・レラージュ ・エメロード ・伸びの美浴室(Pタイプ以外) ・広ろ美ろ浴室 |
キープクリーンフロアは、磁器タイルを使用した床です。頑丈でキズつきにくく、汚れを落としやすいのが特徴で、硬めのブラシでゴシゴシこすっても問題ありません。
磁器タイルは熱伝導率に優れており、お湯をかけるだけでポカポカあたたかくなります。そして優しく心地よい足触りの床に施してあるのは、濡れていてもすべりにくい凹凸加工。水滴が薄く広がるので、入浴後も床が乾きやすいという特徴もあります。
さらに磁器タイルの表面には、特殊な「クリーンコーティング」を施しています。ミクロレベルの凹みや穴を埋めているので、汚れが入り込むことなくカンタンに落とすことができます。
また、キープクリーンフロアは頑丈な4層構造を採用しています。
磁器タイルの下にはステンレス層、保温材、スチール層と続き、厚みはなんと27mmもあります。頑丈な構造による高い耐久性で、長年の使用によるたわみも防止します。
出典:タカラスタンダードのショールームより
キープクリーンフロアは、高級感のある30cm角の大判タイルで、デザイン性の高い床材です。美しい見た目に加えて、上質な肌触りも兼ね備えています。
タイルの表面にはインクジェット印刷で、天然石のような風合いを再現しています。まるで高級ホテルのバスルームのような大柄の石目模様が、ワンランク上の上質な空間を演出します。
他社製品でよくあるのが、表面に小さな凹凸をつけて水はけの良さとすべりにくさを重視している床材です。キープクリーンフロアは、他社とは違ってデザイン性とキズつきにくさの面をより追求した形となっています。
ぴったりサイズシステムバス
標準仕様シリーズ | ・プレデンシアプレミアム ・プレデンシア ・レラージュ ・エメロード ・伸びの美浴室(Pタイプ以外) ・広ろ美ろ浴室 |
ぴったりサイズシステムバスは間口と奥行きを2.5cm刻みで調整し、限られた空間を最大限利用することができます。
サイズオーダーできるのはタカラスタンダードだけです。一般的なシステムバスの規格サイズは、数パターンしかないため、リフォームの際に浴室空間がピッタリ規格サイズであるとは限りません。そうなると、デッドスペースとなってしまう「もったいないゾーン」ができてしまいがちです。
そこで、タカラスタンダードの技術で浴室スペースに合わせてサイズオーダーすることで、無駄なく広々空間を実現します。どんな浴室スペースでも安心の施工を行うことができます。
さまざまな条件に柔軟に対応
タカラスタンダードのシステムバスはさまざまな制限に対しても対応しています。
・天井の高さ制限
・屋根の傾斜
・梁の出っ張り
天井の高さに制限があっても、現場で浴室パネルをカットして、高さ調整を行います。浴室側の屋根の傾斜や、梁が干渉する場合でも、専用の部材で対応できます。
その他に、柱の出っ張りや、ドア開口部の位置などの影響で、もったいないゾーンができてしまうことは多々あります。一般的なシステムバスなら諦めてしまうような状況でも、柱をかわして施工したり、ドアの開口位置を柔軟に変更したりして、スペースを無駄に使いません。
耐震システムバス
標準仕様シリーズ | 戸建住宅用全シリーズ |
タカラスタンダードは、見えない部分の構造にもこだわっており、浴室の架台が頑丈なフレーム構造になっています。浴室全体をしっかりと支え、震度6強相当の揺れにも負けない、耐震システムバスに仕上げています。
目地の少ない大判パネルを使用しているため、大きな地震で目地にヒビが入る心配も少ないです。厚さ17mmもある壁パネル同士を金具でしっかりと固定しているため、ちょっとやそっとの振動ではビクともしません。
日本は地震が多い国ですので、耐震強度の高いものを選ぶに越したことはありません。特にお風呂が地震被害に遭うと悲惨です。厄介なのが、大きな地震でタイルにヒビでも入ってしまうと、そこから水漏れしてしまうことです。
タカラスタンダードの耐震システムバスは、過酷な三次元耐震実験でその耐久性が実証されています。毎日の入浴に、心からの安心を感じることができます。
パーフェクト保温
標準仕様シリーズ | 全シリーズ (部位によってオプションあり) |
タカラスタンダードは、浴室まるごとを保温材で包み込んだ「パーフェクト保温」が標準搭載です。
浴室をあたたかくすることで、暖房を入れて過ごしている居室との温度差が小さくなり、ヒートショックの対策となります。タカラスタンダードのパーフェクト保温は、主に6つの箇所であたたかさを守ります。
・天井
・浴室パネル
・洗い場
・高断熱浴槽
・断熱風呂フタ
・断熱窓
天井は24mm、浴室パネルは16mm、洗い場は15mmの、厚みのある断熱材で外からの冷気を遮断します。浴室全体を保温材でぐるっと覆っているため、冬場の入浴でもあたたかいです。
また、浴槽を保温材で覆い、保温材で作られた風呂フタを使用することによって、ためたお湯を冷めにくくします。後に入る人にも快適で、追い焚きの回数も少なくなり、経済的です。
高断熱浴槽と断熱風呂フタの組み合わせによって、4時間後の温度低下はわずか2.5℃以内に抑えることができます。
ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起きることです。
寒い冬では、暖房の効いた部屋であたたかく過ごしています。しかし、寒い脱衣所や浴室によって、血管が収縮して血圧が上がります。その後あたたかい湯船に浸かることによって、血管が広がり血圧が急降下します。血圧の急激な上下に耐えられず、さまざまな疾患を引き起こしてしまいます。
ヒートショックは、心筋梗塞や脳梗塞、脳内出血などを引き起こす可能性がある恐ろしいものです。さらに、年間を通して交通事故で亡くなる人のおよそ倍の人数が、ヒートショックにより亡くなっています。
浴室内をあたたかくして、気温差を少なくすることで、血圧の上下を抑えることができます。そうすることでヒートショックになる可能性を幾分か下げることが可能です。
浴室内をあたためることは、単純に快適さを求めるだけでなく、安全のためにも一役買っているのです。
どこでもラック
標準仕様シリーズ | 全シリーズ |
どこでもラックは、壁の好きな部分に取り付けたり取り外したりできるパーツのことです。
タカラスタンダードのホーロークリーン浴室パネルは、ベースが金属です。そのため、マグネットで作られているどこでもラックは、取り付け・取り外しが自由自在です。
タオルハンガーやシャワーフックなどを使いやすい位置に取り付けられます。シャワーフックの位置を自由に決められることで、高い位置から強い水圧で浴びることも、座った位置で手がさっと届く位置にシャワーを置くことも可能です。
シャンプーフックや風呂イスフックを使うことで、お風呂に入っていない時に乾かして、衛生的に管理することができます。ボトルの底の部分のヌメリを掃除する手間が省けます。
どこでもラックは、タカラスタンダードならではの大きな特徴です。そもそも「壁にマグネットで自在に取り付けることができる」というのが、ホーローを使用しているタカラスタンダードならではの環境だからです。
他のメーカーでは、ラック等は取り付ける位置が決まっている上に、穴を開ける等の処理をする必要があるため、一度設置したものは基本的に動かせません。
好きなだけラックを設置できて、好きなアイテムを選ぶことができるので、お風呂の細かなレイアウトにこだわりがある方にタカラスタンダードはオススメです。
タカラスタンダードのシステムバスの口コミ・評判
タカラスタンダードのシステムバスを実際に採用した人、実際にショールームなどで見た人の評判や口コミを見ていきましょう。
リフォームなどでよく起きる困ったこと⇒『 サイズが合わない 』
これが、タカラにはありません。
間口・奥行が2.5cm刻みでサイズオーダーできる
そう、どんな浴室にもぴったり納まるんです。
一般的には、規格サイズだけの対応で無駄なスペースが出来てしまう
可能性もあるシステムバスですが
無駄なスペースを作らない技術は
タカラだけなんですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
出典:https://ameblo.jp/feelinghome/entry-12206978950.html
そして人大の浴槽レラージュですが素材はもちろんアクリルの人大。
それもタカラは浴槽全体が「アクリル100%」だそうで
(他社はいろんな物の層で出来ており表面だけが人大のことも多い)
ショールームのお姉さんも「うちはアクリル100%です」ととても自慢げでした
浴槽の角度もとても考えられていて浴槽の形により背もたれの角度が違うそうです。
浴槽縁の幅も女性が浴槽から出るときにつかみやすい幅に作ってあったり
ホーローでマグネットが付くのでキッチン同様に棚もマグネットで付くし
いろんな小物がオプションにあっていいな~と思うのがいくつかありました。
床は磁器タイルというものもあり。
温泉の床を思わせるような高級感がありました。
カウンターも人大なのですが残念ですが外せません。
今はカウンターも外して洗いたいという消費者が多いので
どのメーカーも外せるタイプが多いのですがタカラは外せません。
そこだけが残念だなと思いました。
あとタカラの売りは浴槽の基礎。
他メーカーと違ってとても頑丈に作られており
東北の地震で多くのお風呂の基礎が折れて浴槽が傾いてしまったらしいのですが
タカラのお風呂はビクともしなかったらしく
おばあちゃんがお風呂に逃げ込んで助かったという話があったそうです。
(ショールームで聞きました)
出典:https://ameblo.jp/purimafi/entry-12338339025.html
今回採用させていただきましたタカラスタンダード『レラージュ1620』、こちらはタカラさんの商品の中でも高グレードの高級浴室です!すべてが洗練されたデザインでみてるだけでうっとりしてしまいます・・・
お悩みのひとつだった窓も小さいもの、かつ二重ガラスになったので安心してご入浴いただけます!
大きなカウンターで顔洗いもばっちり!奥様やお嬢様たちがに喜んでいただけること間違いなし!
気づきましたでしょうか?
タカラさんの高グレードのお風呂は床がタイルになっているのです!!!
こちらのタイル床、非常に優れもので事前に浴室暖房をつけておくと熱を吸収して温かくなるのです!タカラショールームにて体験できるのですが私も初めて体験した際には度肝を抜かれました・・・
出典:matsuya-reform.com/blog/2018/01/19_0856.html
うちはキッチンもタカラですが、お風呂もタカラにしました。ミーナです。
10年後も綺麗なのはタカラだけ❗️と、
とにかく営業さんの上司が激推ししてて💦
掃除が楽。というのが決め手で選びました😜
出典:https://nemikky.hatenablog.com/entry/2019/04/04/200000
タカラスタンダードのシステムバスは、他社にはない独自の仕様が非常に人気のようです。
戸建住宅用ではフレーム構造で耐震仕様になっていること、ホーロークリーン浴室パネルで壁にマグネットが使えること、リフォーム物件で無駄なスペースなくぴったりと収めることができることなど、特徴がたくさんあるメーカーだと言えます。
最も得意とするホーローを用いた最高級鋳物ホーロー浴槽などは、デザイン性や清掃性に優れている、と評価する声が多くありました。
まとめ
タカラスタンダードのシステムバスは、強みとするホーローをふんだんに使用した、特徴あるシリーズを取り揃えています。
頑丈で傷つきにくく、お掃除も楽々、デザイン性も高く、マグネットも使えるホーローは、浴室空間で大活躍してくれます。
タカラスタンダードのショールームでは、全国どこの店舗でもホーローの実演を行なっています。足を運んでみて、ホーローの素材に惚れ込んだなら、タカラスタンダードのシステムバスを採用することをオススメです。
⇒タカラスタンダードの「システムバス」を複数の業者にお見積り依頼ができるオススメのサービスはこちらです
スポンサー広告関連記事