ガレージスタイルで秘密基地っぽい部屋にする15のインテリア


–家づくりはカタログ一括請求から始めよう!–
本文に入る前に、マイホームを考えているあなたに向けて重要なことをお伝えします。
マイホーム作りでまず初めにやらなければいけないこと、それは「住宅メーカー選び」です。
土地探しよりも、資金調達よりも、まず初めに住宅メーカーを探すことが大事。というのも、依頼する住宅メーカーに関して後悔する声が後を絶たないからです。
建てた後に後悔してしまわないように、初めの段階でメーカーの比較を十分に行っていきましょう。
「でも全国各地に無数にある住宅メーカーからどれを選べばいいかわからない」
という問題が出てきますよね。
そこで活用してほしいおすすめサービスが、東証一部上場のリクルートが運営するカタログ一括請求サービスです。
カタログ一括請求サービスを利用すれば、条件に合うおすすめ住宅メーカーのカタログが一括で届きます。しかも無料。
予算や住宅のテーマ、シニア向けやエコ住宅などの条件を選択できるので、あなた好みの住宅メーカーを探すことが可能です。
ぜひ一括請求で理想のハウスメーカーを探してみてくださいね!
ガレージスタイルとは、まるでガレージを改良して部屋にしたような、男のロマンあふれる秘密基地のような部屋のことです。ガレージといえば車やバイクの修理や改造をしたり、アップル創業者スティーブジョブズのように、ベンチャー企業の事務所にしたりと、夢を追いかける場所でもあります。
ガレージスタイルは、夢を追いかける人々の気持ちをハングリーにさせてくれます。今回は、男のロマンがたくさん詰まった秘密基地っぽい部屋にする特徴とポイント、15のインテリアをお伝えしていきます。
このページの目次
ガレージスタイルってどんなスタイル?
一言で言えば男の秘密基地です。趣味の部屋とも言えます。大人になってもずっと持ち続けたい男のロマンをたくさん詰め込んで、好きなものに囲まれた部屋にします。
モノづくりの工房にしたり、機械をいじる場所にしたり、映画を見たり、ペットと遊ぶ場所にしたり、ワークスペースにしたりと、人によっていろんな用途が考えられます。
趣味が詰まったワクワクする大人の秘密基地、それがガレージスタイルです。
ガレージスタイルの部屋の特徴
ガレージスタイルの特徴は、男前な工具や電子機器など、何かを作るものづくり的な雰囲気があることです。また、誰にも邪魔されず趣味と触れ合っている時間を謳歌させるための工夫がなされています。あまり明るすぎない照明を使ったり、あえてモノを多く置いたり、好きなものに囲まれた部屋づくりをしている方が多いです。
本来ガレージとは、車やバイクを収納するためのスペースで、主に男性が車を修理したり改造するための工具を置いていて、部屋に入りきれない物置スペースとしても使っているというイメージです。中には拾ってきたガラクタやどこで使うかもわからないアイテムもありそうですよね。でも、それで何が出来るか考えるのも男のロマンなのかもしれないですね。
- 趣味のアイテムが置かれている
- モノで溢れている
- おしゃれなガラクタがある
- ものづくりの工具などが置かれている
- ワークスペースが個性的
- アメリカンで男っぽいインテリア
ガレージスタイルな部屋にする15のインテリア
ガレージスタイルのイメージが分かったところで、実際にお部屋をどのようにしていったらガレージテイストなお部屋になるのか?ガレージスタイルにしていくためのインテリアやポイント、使い方などをお伝えしていきます。
ガラクタ
男の子はガラクタ集め、昔好きじゃありませんでした?どこかで見つけたなんとなくカッコいいもの、部屋に飾ったらかっこいいかもしれない。ガラクタで何か作ったら、世界で一つだけのイケてるアイテムが出来るかもしれない。ガラクタには、男のロマンがあります。ぜひ何か見つけたらカッコよくディスプレイしてみてください。
有孔ボード
好きなモノを引っ掛けられる有孔ボードは、ガレージスタイルを表現しやすいナイスなアイテムです。壁に簡単に取り付けられるし、値段もそんなに高くないし、色もペイントしやすいし、かなり使い勝手が良く便利です!何を引っ掛けるかで表現の幅が広がります。
壁に工具
ガレージといえば、修理やモノづくりといったイメージがあります。普段しまっておくような工具も、見せるインテリアとして飾ってしまうのもいいですね。もちろん日常的に工具を使うような人であればなおさら実用的でいいですね。
木製靴棚
木製の靴棚。実は結構簡単に設置できたりしますが、すごく味のある素敵な靴棚になります。壁のボードも素敵ですね。スニーカーやシューズが趣味の人も結構いますよね。収納十分のかっこいい靴棚をDIYするのも◯。ずらっと並べた靴をみるのが密かな楽しみになりそうです。
木製テーブル
木製のテーブルは、自然、モノづくり、なイメージがあるのでワイルドなガレージスタイルによく似合います。DIY加工もしやすいし、お好みでカスタム出来るのでいいですね。
ビルトインガレージ
敷地面積の賢い使い方ですよね。建物の中にガレージを設置したからこそ、自分の愛車をオブジェとして、周りのインテリアも格好良く仕上げる。車で出かけるのも、帰ってくるのも楽しくなりそうです。愛車をインテリア化した、ガレージスタイルならではの発想ですね。
天井にも趣味が溢れる
好きな人や趣味にハマっている人は、一つじゃ物足りないんですよ。用途に合わせて使い分けたいんです。だから当然アイテムが多くなってしまい収納が大変。そこを普通は使わないであろう天井のスペースをうまく活用することで、素敵なインテリア&収納スペースになります。
ヨコノリ系ボード
趣味の代名詞としてもあげられるサーフボードやスノーボードを室内に置いておくだけでも絵になりますよね。もう使わなくなったサーフボードやスノーボードで椅子をDIYする人もいます。
ヨコノリ系ボードは、せっかくカッコイイデザインのものが多いので、ディスプレイとしても飾ってしまいましょう。
レンガ柄の壁
海外にはガレージの壁がレンガ柄というのも珍しくありません。男前なガレージインテリアにはよく似合う柄です。色合いも合わせやすいので、一からリノベーションしようとする時に、壁から変えると良いと思います。気軽にやりたければ、本物のレンガではなく、壁紙でも再現できます。
男前収納とダーツ
ダーツ盤を設置して、さりげなくダーツができるようにする遊び心がガレージスタイルっぽいですね。
一人趣味スペース
誰にも邪魔されずに趣味に打ち込める一人用のスペース。適度なサイズのテーブルにスコッチやブランデーを置いちゃったりして。一人がちょうどよく、すぐに色々手がとどく感じのスペースを作ると、味があって良いですね。
黒レザーソファ
黒レザーは男前の代表です。男前でクールなガレージインテリアによく似合います。適度にジャンク感があるとなおさらかっこいいかもしれません。
趣味の飾り棚
自分の好きなモノを無造作にとにかく飾る飾り棚。これだけでガレージスタイルっぽくなります。
ワークスペース
まるで地下室にある秘密の仕事場のように、おしゃれでミステリアスなワークスペースを作るとかなりお部屋の雰囲気が出ます。
木壁
趣味の部屋づくりをするために何かと便利な木壁。棚も自由に作れるし、色も塗れるし、そのままでも男前でかっこいい!まずは木壁を作ることからはじめてみてもいいかもしれません。
ガレージスタイルのまとめ
いかがでしたか?ガレージスタイルのお部屋のイメージはついたでしょうか。男のロマンがたくさん詰まった秘密基地的なスタイル。ちょっとしたコツや選ぶインテリアを知っているだけで、簡単にガレージテイストな雰囲気が作れちゃいます。ガレージな雰囲気にしたいと思ったら、ぜひお部屋を模様替えしてみてくださいね!