中古マンションの洗面台をリフォームする際、費用やトラブルを避ける為の注意点


–家づくりはカタログ一括請求から始めよう!–
本文に入る前に、マイホームを考えているあなたに向けて重要なことをお伝えします。
マイホーム作りでまず初めにやらなければいけないこと、それは「住宅メーカー選び」です。
土地探しよりも、資金調達よりも、まず初めに住宅メーカーを探すことが大事。というのも、依頼する住宅メーカーに関して後悔する声が後を絶たないからです。
建てた後に後悔してしまわないように、初めの段階でメーカーの比較を十分に行っていきましょう。
「でも全国各地に無数にある住宅メーカーからどれを選べばいいかわからない」
という問題が出てきますよね。
そこで活用してほしいおすすめサービスが、東証一部上場のリクルートが運営するカタログ一括請求サービスです。
カタログ一括請求サービスを利用すれば、条件に合うおすすめ住宅メーカーのカタログが一括で届きます。しかも無料。
予算や住宅のテーマ、シニア向けやエコ住宅などの条件を選択できるので、あなた好みの住宅メーカーを探すことが可能です。
ぜひ一括請求で理想のハウスメーカーを探してみてくださいね!
引用:ルームクリップ
中古マンションは、通常、交通の便がよいなど魅力的なエリアにあるものです。
また、同じような条件のマンションに比べ安く買えること、そして、リフォームしやすいというマンションならではの特徴を利用し、自身の好みに近づけることができることもメリットです。
今回は、洗面スペース(洗面台)をリフォームするには何に留意すればよいのか、洗面台を取り替える(洗面スペースの作り直し)にはどれほどの費用や日数がかかるかなど、リフォーム前に知っておいていただきたいことについてご説明します。
リフォームはSUUMOで一括見積もりがおすすめ!
この記事を読んでくれているあなたに朗報です!
「リフォームを検討しているけど、どの会社に相談すればいいのかわからない」なんてことはありませんか?
そんなときにおすすめのサービスを紹介します。
それは、リクルートが運営するsuumoカウンターリフォーム。
いくつかの質問に答えるだけで、あなたの要望にマッチした3~4社を厳選してくれるんです!
☆厳しい審査をクリアした優良会社のみ
☆無理な営業は一切なし
☆お断り代行してくれるので安心
☆無料で事前相談だけでもOK
実は、リフォームを依頼するときの失敗の多くが、一社だけに見積もりを依頼して相場よりも高かったというもの。
そうならないために、複数の会社で見積もりを取ってもらうことがとても大事なんです。
SUUMOカウンターリフォームを利用すると3-4社に見積もりを出してもらうことで相場も知ることができます。
また、競合させることで料金が下がる可能性が高くなるのも大きなメリットの1つです。
さらに完全無料だから損することもありませんよ。
スマホからかんたん3分で利用出来るので、リフォーム検討中の方は今すぐチェックしておくことをおすすめします!
このページの目次
1.洗面(洗面台)リフォームで起こりがちなトラブル
中古マンションのみならず、中古の家でも起こりやすい「洗面リフォームトラブル」を事前に知っておくことで、不必要な問題を避けることができるはずです。
そこで代表的な洗面リフォームトラブル例をピックアップします。
1-1.配管や規約の問題で場所を動かせない
中古のマンションで水周りリフォームをしようとする際、配管の位置が問題となることがあります。
給排水管は、通常共用部はPS(パイプスペース/コンクリートの外壁と内壁との間の隙間)を通っています。そして、それぞれの世帯にそれらの管を引き込むとき、床下の空間ないしは階下の天井裏空間を使用しています。
築年数の古いマンションの中には、後者の「天井裏空間利用」のケースも少なくありません。このとき、排水管が天井裏を形成するコンクリートに埋め込まれていることがあり、この状態であれば、基本的に水回り設備の位置は変えられません。
これについては、中古マンションの購入契約を結ぶ前に図面を見せてもらい、マンション管理組合の規約と照らし合わせて、「どこまでのリフォームが可能なのか」を確認しておくとよいでしょう。
1-2.希望の既製品洗面台が入らない
マンションは一定の規格内で設けられているスペースですので、「欲しいイメージの洗面台が大きすぎて設置できない」といったことも考えられます。
リフォームとなると、ついついショールームやカタログから“イメージ選び”をしてしまいがちですが、今洗面台のある場所に入るのかどうかはまた、別の問題として浮上してしまう可能性も理解しておくとよいでしょう。
2.リフォームの費用は?問題解消法は?
では、最悪の場合の「給排水管の位置を変えられない」「スペースが狭い」ときのリフォーム費用や、問題解消法についてもお知らせします。
2-1.既製品が入る場合
既製品洗面台が利用できる場合、費用は20万円~を考えておくとよいでしょう。
サイズ(幅/奥行き/高さ)の問題がなければ、既製品の利用が一番スピーディーで、最短なら1日です。
しかしながら、隣接する洗濯機置き場やフローリング(床材)交換、給排水管の取替えを伴う場合、必要部材や日数が増えますので費用も同時に上がることとなります。
将来的に洗面台そばの設備も変える予定であれば、まとめて行うと日数の短縮・人件費の抑制の面でもメリットがあります。
2-2.希望する既製品が入らない場合/好みの既製品がない場合
いわゆる「公団サイズ(公団仕様)」の既製品洗面台は存在しますので、商品選びで困ることはあまりないはずです。
⇒公団|洗面台・シンク・流し台 通販・価格比較 – 価格.com
しかしながら、既製品のなかから好みのものを発見できない、自分ならではの使い勝手を追求した洗面台が欲しいときはどうすればよいのでしょう。
そのようなときは、造作の洗面を検討してください。
顔を洗う、手洗いうがいをする、歯磨きをする、身だしなみを整える…洗面台ではこれらが毎日何度も行われています。使い勝手はもちろんのこと、収納したいもの、使いたい家電製品(ドライヤー/電動歯ブラシ/電気シェーバーなど)のためのコンセントの数…。これらを適切に“整理”し、どのような性能を持たせたいのかを洗い出します。
そしてその後、どのようなイメージのものを作って欲しいのかイメージの相談に入るとスムーズです。
造作で洗面台を作ってもらうとき、25万円~を考えておくとよいでしょう。しかしながら、造作は「持ってきて据付」では終了しません。
カットした木材の組み立てや、タイル・鏡の貼り付けなど、現場でしかできない作業も多く、その分日数がかかってしまいます。
■図1
まとめ
中古のマンションや一戸建てを購入し、使い勝手向上や好みの住まいに仕上げるリフォームは、今や特別なことではありません。その証拠に、リフォーム専門の業者もありますし、大規模リフォーム(リノベーション)に特化した建築家も増えています。
今回は「中古マンション×洗面台リフォーム」について解説しましたが、特にご記憶いただきたいのは下記の3点です。
1.中古マンションでは、給排水管の状態によって洗面台の場所を動かせないことも
2.どこまでのリフォームが認められるのかは、図面やマンション管理組合の規約でチェック
3.既製品の洗面台への入れ替えがスピーディーで安価だが、無理なときは造作も検討
→洗面台をリフォームするなら、こちらでお見積りがお勧めです。