トクラスのシステムバス「every(エブリィ)」の特徴や価格、評判をプロの目線で紹介!


–家づくりはカタログ一括請求から始めよう!–
本文に入る前に、マイホームを考えているあなたに向けて重要なことをお伝えします。
マイホーム作りでまず初めにやらなければいけないこと、それは「住宅メーカー選び」です。
土地探しよりも、資金調達よりも、まず初めに住宅メーカーを探すことが大事。というのも、依頼する住宅メーカーに関して後悔する声が後を絶たないからです。
建てた後に後悔してしまわないように、初めの段階でメーカーの比較を十分に行っていきましょう。
「でも全国各地に無数にある住宅メーカーからどれを選べばいいかわからない」
という問題が出てきますよね。
そこで活用してほしいおすすめサービスが、東証一部上場のリクルートが運営するカタログ一括請求サービスです。
カタログ一括請求サービスを利用すれば、条件に合うおすすめ住宅メーカーのカタログが一括で届きます。しかも無料。
予算や住宅のテーマ、シニア向けやエコ住宅などの条件を選択できるので、あなた好みの住宅メーカーを探すことが可能です。
ぜひ一括請求で理想のハウスメーカーを探してみてくださいね!
出典:https://www.toclas.co.jp/bathroom/every/
every(エブリィ)は、トクラスの中でお求め安い価格帯のシステムバスシリーズです。
現代人の入浴スタイルを3つのタイプに分けて、それぞれのライフスタイルに合った仕様を選ぶことができます。低価格でカスタマイズできるのが魅力で、トクラスのシステムバスシリーズの中では、最も数が出ているモデルとなります。
トクラスの得意とする人造大理性を用いた浴槽や、人間工学に基づいて設計された「3Dエルゴ」も注目すべきポイントです。
このページでは、トクラスのお手頃な価格帯の「every(エブリィ)」について、特徴や価格、評判や口コミなどを、元住宅設備メーカー勤務のプロの目線を交えて解説していきます。
このページの目次
every(エブリィ)の価格やサイズ基本情報
every(エブリィ)の価格やサイズ基本情報について見ていきます。
本体標準価格 (メーカー参考価格) |
¥890,000~ (シャワータイプ、浴室サイズ1616 ) ¥862,000~ (カウンタータイプ、浴室サイズ1616 ) ¥758,000~ (ベーシックタイプ、浴室サイズ1616 ) |
浴室サイズ | 1621,1616,1216,1618 |
浴槽タイプ | うつくし浴槽(人造大理石「スターク」) うつくし浴槽(人造大理石「スタークグラニット」) FRP浴槽 |
壁パネルカラー | 全20色 プレミアムグレード:13色 ベーシックグレード:7色 |
every(エブリィ)の特徴
それでは、every(エブリィ)の特徴を確認していきましょう。
選べる3つ浴室のタイプ
every(エブリィ)では、現代人の入浴スタイルに合わせて、3つのタイプが用意してあります。
毎日湯船に浸かる人もいれば、シャワーのみでササっと終わらせてしまう人もいます。洗面器を使う人使わない人、握りバーが必要な人いらない人など、家庭の数だけ入浴スタイルが存在まします。every(エブリィ)では、ニーズに合わせた洗い場の形を実現しています。
浴室タイプは、
- シャワータイプ
- カウンタータイプ
- ベーシックタイプ
の3つです。それぞれの特徴を見ていきましょう。
・シャワータイプ
シャワータイプは、普段の入浴でシャワーをメインとして使う人向けのバスルームです。
シャワーを使うことをメインと考えるため、シャワーの位置が洗い場に対して中央寄りに設置してあります。洗い場に立った時に、正面からシャワーを浴びることができます。また、足元にカウンターを設けていないことで、壁のギリギリに立つことも可能です。広い洗い場スペースで自由に動けることで、気兼ねなくシャワーを浴びることができます。
サイドに設けられたワイルドラックは、幅300mmのたっぷり収納です。立ったまま手が届きやすいように、通常より高い位置に設置してあります。さらに底面は水がたまらないようにスリット状になっているため、衛生的です。
オプションによりタオルラックをつけることもできます。ビジネスホテルによくあるような仕様で、高い位置にラックを設置することができて、水がかかりにくいのが特徴です。シャワーを浴びた後に、サッと体を拭くことができるのがうれしいですね。
3D エルゴ浴槽により、洗い場スペースを避けるように浴槽が曲げられています。シャワーは立った状態でシャンプーをしたり、体を洗ったりするため、周囲に泡が飛び散りやすいです。3Dエルゴのカーブによって、浴槽内に泡が入りにくい仕組みになっています。
・カウンタータイプ
カウンタータイプは、体を洗う時に、座ってしっかりと洗面器を使いたい人に向けた仕様です。
洗い場の正面に、使いやすく人の動きを妨げないカウンターが設置してあります。カウンター中央は、洗面器をラクラク置ける程度の奥行きがあります。置いたものは滑りにくく、さらにカウンター自体に水が溜まりにくい設計となっているため衛生的です。
両サイドに広く伸びたカウンターは、ボトル類なども豊富に置くことができます。
カウンターの形状は、正面が出っ張っており、サイドがキュッと絞られたような形です。握りバーを持って浴槽に入る際は、カウンターを邪魔に感じることなくスムーズに動くことができます。カウンター下部も斜めになっているため、足を伸ばしてゆったりと洗えます。
・ベーシックタイプ
ベーシックタイプは、無駄なものを省いたシンプルなタイプです。
お風呂に必要なものは人それぞれ違うため、自分の好きなようにカスタマイズすることができます。カウンター周りもスッキリ広々しているのも特徴です。
収納をたっぷり付けたい人には、トレータイプのものや、水切りの良いワイヤー浅型、カゴのように使うことができるワイヤー深型などを取り付けて、たくさんの収納スペースを確保すると良いでしょう。収納棚の詳細については、後ほど説明しています。
また、安全性を第一に考える人は、握りバーをいくつか付けると良いです。浴室内の立ち座りや、入浴までの動きをしっかりとサポートします。
カウンターがない分、洗い場スペースを広く取ることができます。1216の小さなサイズのバスルームでも、洗い場スペースをしっかりと確保できるのはうれしいポイントです。
3Dエルゴ
every(エブリィ)は、3Dエルゴというコンセプトのもと設計されています。
「エルゴ」とはエルゴノミクス、つまり人間工学のことです。人間工学に基づいたバスタブのゆるやかな曲線が、浴室空間の広さと使いやすさを実現しています。
体を洗う、髪を流すなど、洗い場では人は様々な動きをします。その動きを球として捉えることで、使い勝手を求めたトクラス独自の発送の『3Dライン』が生まれました。洗い場で、ストレスなく動くことが可能です。
この設計のおかげで、たとえ1216サイズの小さな浴槽でも、洗い場の幅をしっかり900mm確保できています。
3Dエルゴのバスタブ形状は、体の周囲を広くとり、足をゆったりと伸ばすことができます。想像以上に広く感じる浴槽で、のんびりと入浴することが可能です。
自然な姿勢で腕を置けるアームレストを使って、ゆったりとした姿勢で全身浴ができます。また、半身浴のスタイルでは、ひじ掛け付きのソファに座るかの如く、くつろぎのバスタイムを味わえます。
全身浴時は、肩まわりがゆったりとしており、幅は約720mmあります。中央がキュッと絞られた瓢箪のような形をしているため、くぼんだ部分にはペットボトルや美容グッズ、お子様のおもちゃなど、ちょっとしたお風呂用品を置くスペースとしても使えます。
足元のフットレストは、お年寄りの方でもお子様でも安心の、足ストッパーとして使うことができます。小さなお子様の場合はベンチとして使うことができ、もちろん大人が半身浴としても使うことができるため、用途は満載です。
3Dエルゴのような丸みを帯びた浴槽デザインは、トクラスならではのものです。
元はヤマハであるトクラスは、楽器を製造する技術も持っていて、美しい曲線を表現するのを得意としています。その計算され尽くした曲線により、洗い場も浴槽も最大限広く使用することができるのが特徴です。
出典:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/premium_pianos/sx_series/index.html
うつくし浴槽
every(エブリィ)の浴槽は、人造大理石の「スターク」を用いたうつくし浴槽が標準仕様です。
人造大理石「スターク」は、一般的な素材のFRPと比べて硬い素材となっています。そのため、表面に傷がつきにくく美しさが長持ちします。また、表面の凸凹が少なく、滑らかであるために、見た目が非常につややかで肌触りが良いのが特徴です。
汚れがつきにくく、落としやすいので、毎日のお掃除もラクラク行えます。日常のお手入れはサッと拭くだけでキレイが長持ちします。
トクラスは、人造大理石を自社開発・自社成形を行っています。
そのため、質の高い人造大理石を安価で取り入れることができています。トクラスの人造大理石は、長期間使用しても、熱や水による劣化が少ないことが強みです。バスタブの表面の滑らかさにより、何年経っても変わらない心地よい入浴を可能にします。
うつくしフロアW(ダブル)
うつくしフロアWは、2つの溝で水はけの良さとお手入れのしやすさを両立させた床です。さらに、フロア表面の凹凸がしっかりと足にフィットし、滑りにくく安全性も確保しています。
ひとつひとつアーチ状になっている床パターンで、水をサッと溝に流し込みます。そして、その溝から排水口に向かってしっかりと誘導していくため。床自体に水が残りにくい構造になっています。
うつくしフロアWの溝は、角をなくしたR形状となっているため、お掃除用のスポンジもしっかりと奥まで入りやすいです。きちんと溝の奥までスポンジが行き届いて掃除できるため、汚れが残りにくいのが特徴です。
うつくしミラー
every(エブリィ)では、オプションでうつくしミラーを選択することができます。
一般的なお風呂の鏡は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが原因で、白い水アカとなりやすいです。しかし、うつくしミラーは表面に親水性のコーティングが施してあるため、水をかけると汚れの下に水が入り込み、ラクに落とすことができます。そもそもくもりにくくなっているのもポイントの1つです。表面に付着した皮脂汚れも簡単に落ちるため、毎日のお手入れの手間が省けます。
ただ、表面に汚れが溜まっていくと効果が薄くなっていくため、日常的なお手入れは必要です。
カミトリ名人+(プラス)
カミトリ名人+は、every(エブリィ)の標準仕様となっている排水口です。
シャワーを使った水流を利用して、排水口の部分に渦を起こします。そうすることによって、流れてきた髪の毛やゴミを中央に小さくまとめてくれます。捨てるときはゴミに手を触れることなく、小さくまとまったものをそのままゴミ箱にポンと捨てるだけです。
排水口の奥の部分には、ヌメリを抑える抗菌効果をプラスしています。排水口内部の水の中で抗菌イオンが発生し、ヌメリや臭いの原因となる菌の発生を抑えます。そうすることで、面倒な排水口のお手入れの回数を減らすことが可能です。
サウンドシャワーe
every(エブリィ)では、サウンドシャワーeが標準仕様です。
サウンドシャワーeは、天井に設置された浴室専用の高音質スピーカーのことです。トクラスは、元ヤマハであるため、楽器や音に対する専門知識も兼ね備えています。「浴室」と「音」の分野を掛け合わせたトクラスだからこそ設計できたスピーカーです。
浴室は音が反響しやすい特殊な環境です。音が聞き取りにくくなるこの環境でも、しっかりと低音を響かせる「Wバスレフ方式」や、水がかかっても安心の防水設計になっています。
もちろん、これも不要な場合は仕様から外すこともできます。しかし、浴槽にスピーカーがあると、
- ミュージックプレイヤーと繋げて高音質で音楽浴
- お風呂でゆっくり英語のレッスン
- 野球中継のラジオを聴きながらバスタイム
- 親子で一緒に歌いながら楽しく入浴
など、今までにはなかった選択肢がたくさん生まれます。
トクラスは、さすが元ヤマハと言ったところです。システムバスの全部のシリーズにサウンドシャワーつけられるというところに、強いこだわりを感じます。
サウンドシャワーeは、オプションでワイヤレスレシーバーをつけることができます。これを用いることで、ケータイで高音質サウンドを聴きながら映画を見ることもできます。
かわるん棚
every(エブリィ)には、かわるん棚という自由に収納棚を組み換えることができるオプションがあります。
よく使うバス用品に合わせて、好きな棚の形状を選ぶことができます。使う人ごとに棚を分けたり、収納物ごとに分けたり、使い方はいろいろです。家族のバス用品や、使い勝手を考えて組み込むようにしましょう。
収納物に合わせて選べる中棚は3種類です。フレームに合わせる中身を、トレー・ワイヤー浅型・ワイヤー深型から選ぶことができます。
トレーは、小物の仮置きやボトル類の収納に使えます。小さなもの、細かいものを置くときに重宝します。ワイヤー浅型は、水切れが良いため、石鹸やスポンジなど、水気を含んだものを置くのに最適です。ワイヤー深型は、背の高いものやお子様のおもちゃなどを収納できます。カゴとしての使い方ができるため自立しないものをまとめて入れるのもOKです。
2重パン構造
every(エブリィ)では、浴槽の下に浴槽パンが設置してある2重パン構造が標準仕様です。
2重パンのメリットのひとつは、保温機能です。バスタブを、壁パネル・バスエプロン・浴槽パンで囲むことによって、空気の層を作り出し、バスタブの温度低下を抑える保温効果を発揮します。一般的なバスルームは、バスタブの下は冷気が素通りするため、保温効果が低いのです。
他に2重パンのメリットは、万が一の水漏れ時に、住まいを守る働きをします。バスタブから水が漏れてしまった場合でも、浴槽パンが水を受け止めるため、バスルームの外へ漏れる心配がありません。浴槽パンがあるかないかでは、安心感が違います。
every(エブリィ)の価格
every(エブリィ)の価格をタイプ別にみていきます。
・シャワータイプの価格
1621 | ¥1,090,000 |
1616 | ¥890,000 |
1216 | ¥835,000 |
1618 | ¥1,000,000 |
・カウンタータイプの価格
1621 | ¥1,083,000 |
1616 | ¥862,000 |
1216 | ¥802,000 |
1618 | ¥990,000 |
・ベーシックタイプの価格
1621 | ¥974,000 |
1616 | ¥758,000 |
1216 | ¥698,000 |
1618 | ¥884,000 |
上記に記載の金額は、全て「メーカー参考価格」つまり定価のことです。
実際にシステムバスを購入するときには、工事費がプラスになったり、逆に値引きが入ったりします。浴室のサイズやプラン、オプションに何をつけるかによっても、料金が大きく変わります。お風呂のリフォームは、リフォーム費用の総額や、相場が分かりにくいのが現状です。
お風呂のリフォームで実際にかかる費用を知るには、業者から見積もりを取ってみるのが一番です。このとき、見積もりは、必ず複数の業者に依頼するようにしてください。料金は、リフォームの内容だけでなく、業者によっても異なります。
複数の業社から見積もりを取ることで、リフォーム費用の相場や、適正な価格が見えてきます。
⇒トクラスのシステムバスevery(エブリィ)を複数の業者に見積もり依頼できるおすすめのサービスはこちらです。
every(エブリィ)の口コミ評判
every(エブリィ)を実際に採用した人、実際にショールームなどで見た人の評判や口コミを見ていきましょう。
さて。お風呂について。
トクラスのeveryというシリーズです。
私たちはちょっと特殊?というか珍しいのかもしれませんが。
お風呂に求める第一条件は、洗面器とか置くカウンター要らない!です。
水垢・汚れは溜まるし。水はけは悪いし。
第二に、収納かごはステンレス。取外し可。です。
プラスチックのくっついたのとか、外せなかったり、水はけが悪かったり。
これまた汚れやカビの温床・・・。
これらを満たすシステムバスが、トクラスにあったんですね。そしてこのシリーズのいいところは、すべて組み合わせで選択できることです。
カウンターがユニットからなくせます。そんでもって収納ユニットも自由に選べます。
うちは石鹸類はすべてポンプ式なので深型を3段。
シャワーとか、鏡とか、物干しパイプとか、手摺とかまあ普通のものしか選択していません。あ、1つだけ。
タオル掛けを2本、上下に並べましたね。
上に体を洗うタオルやら子供のおもちゃやら。下に掃除道具。
今が1本に ごちゃら と掛かっているのを分けたくて。
窓の配置も一工夫しましたが、これは実際にモノができてからのほうがわかりやすいので、また今度。
出典:https://ameblo.jp/kazaguruma1201kurukuru/entry-12217209525.html
お風呂もハウスメーカー標準のトクラスさんのにしました。
カラー模型😍かわいい
お風呂もお気に入りカラーです❤️
トクラスバスルーム every
浴槽は洗い場に配慮した形で、でも広々!
浴槽内に腰掛けがあるので、半身浴できたり、子供用の腰掛けになったり、節水になったり!
また、2重バン構造で保温効果があるみたいです!床はうつくしフロアWで、水はけの良さとお手入れの良さどちらも兼ね合わせています。
色はグレーを選べて満足😍うつくしミラーとうつくしドアにして、お手入れしやすくしました。
【うつくしドア】
溝やゴムパッキン、無駄な凹凸をなくすことで、ホコリや汚れが溜まりにくく、掃除のしやすい形状に仕上げました。【うつくしミラー】
水垢が付着しにくく、表面についた皮脂汚れもかんたんに落とせます。湯気によるくもりも発生しにくく、くもってしまった場合もシャワーで流せば、薄い水膜が新たにくもるのを防いでくれます。追加でオプションをお願いした
【わすれま栓】
自動で排水栓が閉まるので、浴室へ行かなくてもキッチンリモコンからお湯はりができます。これは忙しい主婦に便利機能!
うっかり者の私にピッタリ!笑出典:https://plaza.rakuten.co.jp/mohuandnyasu/diary/201807110000/
さて、今回はトクラスの新商品
システムバスevery(エブリィ)のご案内です。
形は従来のトクラス製品、ビュートと同じくエルゴデザインというひょうたん型の浴槽が特徴的です。
これは、上図の様に洗い場も浴槽も出来るだけ広くとれるようにと設計された形なのだそうですよ
そして、機能面では清掃性についても向上している様ですが、私は収納に注目しております
フレームをそのままに、中棚を色々と組み合わせて使っていく事が出来るようですね
更に、シャワーメインの方には立ったままで使いやすい設計もされています。
エアインシャワーとは、水に空気を含ませる事で、
水圧はそのままに節水が出来るというエコ商品です
収納力の高さは嬉しいですよね
そして何より私のおすすめポイントはこちらです
お風呂上りに寒い洗面所へ身体が濡れた状態で移動するのは、
この時期特につらいですよね・・・
お風呂にタオルがあるのは他メーカーにはないとっても嬉しい仕様です
ちなみに・・・トクラスって聞いた事が無いなぁ?と思われる方も多いのですが、
以前はYAMAHA(ヤマハ)だったのですが、社名が変わってTCLAS(トクラス)となっています
デザイン性も高く、女性にも人気のメーカーです。
出典:https://blog.goo.ne.jp/fukukiblog/e/b07cce2dd2dd7c1e932fa38ab810e66a
every(エブリィ)の口コミは、シャワーを中心としたライフスタイルのバスルーム、カウンターをなくしたバスルームなどの、他のメーカーにあまりない仕様に対する評価が高いです。。
カウンターの有無を選択できたり、収納棚を自由にカスタマイズできる点が良いという声も多くありました。
まとめ
トクラスのお求め安い価格帯にあるevery(エブリィ)。
他のメーカーにはないシャワーに特化したタイプ、収納に特化したタイプ、シンプルなタイプなど、ライフスタイルに合わせてバスルールむのタイプを選べるのが魅力的です。
それでいながら、3Dエルゴ等の設計により、広さや使い勝手もきちんと考えてあります。
自分のライフスタイルにピッタリだと感じたのであれば、トクラスのevery(エブリィ)を検討してみてはいかがでしょうか?
⇒トクラスのシステムバスevery(エブリィ)を複数の業者に見積もり依頼できるおすすめのサービスはこちらです。