2023/05/20   洗面台

LIXILの洗面化粧台「エスタ」の特徴や価格、評判をプロ目線で紹介!

auiewo編集部
auiewo編集部
住宅・建設業界のライター歴8年の編集が主に執筆。必要とされる記事をわかりやすく執筆することを目指しています。

–家づくりはカタログ一括請求から始めよう!–

本文に入る前に、マイホームを考えているあなたに向けて重要なことをお伝えします。

マイホーム作りでまず初めにやらなければいけないこと、それは「住宅メーカー選び」です。

土地探しよりも、資金調達よりも、まず初めに住宅メーカーを探すことが大事。というのも、依頼する住宅メーカーに関して後悔する声が後を絶たないからです。

建てた後に後悔してしまわないように、初めの段階でメーカーの比較を十分に行っていきましょう。

でも全国各地に無数にある住宅メーカーからどれを選べばいいかわからない

という問題が出てきますよね。

そこで活用してほしいおすすめサービスが、東証一部上場のリクルートが運営するカタログ一括請求サービスです。

カタログ一括請求サービスを利用すれば、条件に合うおすすめ住宅メーカーのカタログが一括で届きます。しかも無料

予算や住宅のテーマ、シニア向けやエコ住宅などの条件を選択できるので、あなた好みの住宅メーカーを探すことが可能です。

ぜひ一括請求で理想のハウスメーカーを探してみてくださいね!

SUUMOでカタログを一括請求してみる⇒

PR

出典:https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/esta/

出典:LIXILのショールーム

LIXILの洗面化粧台「エスタ(ESTA)」は、LIXILの洗面化粧台のカテゴリーの中では、スタンダードグレードで、洗面所以外の部屋にもマッチする洗面化粧台となります。

【LIXILの主な洗面化粧台シリーズ】

  • ルミシス/ボウル一体タイプ      :31万円~140万円
  • ルミシス/ハイバックベッセルタイプ  :59万円~118万円
  • ルミシス/ベッセルタイプ       :46万円~83万円
  • クレヴィ                :35万円~57万円
  • ピアラ                 :17万円~37万円
  • エスタ                 :15万円~39万円
  • リフラ                 :8万円~19万円
  • どこでも手洗              :17万円~35万円
  • オフト                 :9万円~20万円

LIXILは、元々別の5社が合体した会社でありますが、洗面化粧台については旧INAXの技術が受け継がれています。

LIXILでは、多様化する住宅プランに対応できる、新しい洗面化粧台の形として、使いやすいポイントが満載の「エスタ」を用意しています。

今回の記事は、LIXILの洗面化粧台「エスタ」について、特徴や価格、評判や口コミなどを、住宅設備メーカー勤務のプロの目線を交えて解説していきます。

本文に入る前に、この記事を読んでいるあなたへとっておきの情報をお伝えします♪
 

リフォームを考えているあなたは今、「リフォーム会社が多すぎて、どこにお願いしたら良いか分からない」と悩んでしまってはいませんか?

リフォームにはたくさんのお金を使いますし、失敗して後悔したくはありませんよね・・・。

そんなときに「絶対使わないと損する」サービスがあるんです!

それが、リクルートが運営するSUUMOカウンターリフォーム



◼️完全無料
◼️無理な営業は一切なし
◼️優良なリフォーム会社800社から厳選して紹介
◼️万が一でも安心な「完成あんしん保証」付き
◼️お断りも代行してくれる
◼️相談だけでもOK


このサービスを使うと、リフォームのプロがあなたの条件に合ったリフォーム会社を厳選してくれるんです!

自分ではなかなか会社選びが難航してしまいますよね・・・。でもこのSUUMOカウンターリフォームを使えば、プロが一瞬でおすすめの会社を複数紹介してくれるので、忙しい人でも簡単にリフォーム会社を比較検討できるようになりますよ!

\完全無料!3分入力で簡単に依頼完了!/


 また、SUUMOリフォームと一緒に利用してほしいサービスが、実はもうひとつあるんです!

それが、日本最大級のリフォーム会社紹介サイトとして絶大な知名度を誇る「ホームプロ」!

このホームプロを利用することで、あなたの地元にあるおすすめ優良リフォーム会社を最大8社紹介してもらうことができます。

正直、「SUUMOリフォーム」と「ホームプロ」を両方利用すると、リフォーム会社選びで失敗することはまずないでしょう。



◼️利用は完全無料
◼️個人情報の入力は不要
◼️完全匿名で利用できる
◼️お断りもボタンひとつ
◼️厳しい加盟基準を満たした優良リフォーム会社が約1,200社

ホームプロのこのサービス、住居のタイプやリフォーム箇所、築年数、着工時期、予算などにチェックを入れていくだけでOK。

1分もあればリフォーム会社の紹介申し込みが完了しちゃいます。

気になるリフォーム会社にひとつひとつ問い合わせるのはかなりの手間と時間を要しますし、全く効率的ではありません。

ぜひ「ホームプロ」を利用して、手軽に効率よくリフォーム会社を選んでみてくださいね!

\リフォームの最安値をチェック!/


【2023年最新】「エスタ」の価格・サイズなどの基本情報

まずは「エスタ」の基本情報について見ていきます。

価格 150,000円~390,000円
間口(幅) 600mm・750mm・900mm・750~1360mm
奥行き 440mm(ボウル一体タイプ)・450mm(ベッセルタイプ)
カウンター高さ 850mm(ボウル一体型タイプ)・715mm(ベッセルタイプ)
引き出しタイプ 引き出しタイプ、扉タイプ(フルセット・セミオープンセット)・フルオープンセット
ミラーキャビネット 1面鏡(6種類)
カウンター材質 ポリエステル樹脂人造大理石(ボウル一体型)・メラミン化粧板(ベッセルタイプ)
洗面ボール種類 ボウル一体型1種類・ベッセルタイプ4種類
水栓 ボウル一体型4種類・ベッセルタイプ3種類
カウンターカラー ボウル一体型2色・ベッセルタイプ5色
扉カラー ボウル一体型7色・ベッセルタイプ5色

LIXIL「エスタ」の特徴7つ

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | インテリアデザイン

それでは、LIXILの「エスタ」の洗面化粧台についての特徴を見ていきましょう。

商品コンセプトは「夢がひろがるちょうどいいコンパクト」です。

「洗面化粧台は洗面所にある」という概念を崩して、寝室や玄関などでも使える洗面化粧台です

奥行がコンパクトに設計されているため、「水場がここにあったらいいな」という、自分だけの注文住宅を創る上で、多様な選択肢がひろがります。

その中でも、「エスタ」の一番の特徴である「色々なシーンで使える洗面」というコンセプトを解説していきます。

1.色々な場所にフィット!

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ

「エスタ」は奥行が440mmのボウル一体型タイプと、奥行450mmのベッセルタイプの2種類があります。

通常の洗面化粧台の奥行寸法が、500mm~600mmとなっていることに比べてかなりコンパクトに設計されており、家の色々なところに設置がしやすい洗面化粧台です。

この「エスタ」を設置する場所での活用方法を、例を踏まえながら解説していきます。

ちなみに設置する際は、給排水管が必要になってくるため、新築の間取り決定時や、大掛かりなリフォームを行う際に、あらかじめ考えておきましょう。

「エスタ」は間口(幅)の種類が豊富

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

間口の種類としては、パッケージ化されているコンポタイプ、オーダーのシステムタイプ(の2種類があります。

コンポタイプの間口幅は、600mm・750mm・900mmの3種類、システムタイプは774mm~1,360mmまでのサイズオーダーが可能です。

玄関、洗面所、寝室、2階の廊下といったあらゆる場所で、プランがしやすいように様々な間口のプランが用意されており、壁と壁の間にぴったり納めることができます。

玄関スペースへ設置した場合

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ

最近の新築では、箱型の玄関収納ではなくシューズクロークを設けるプランが多くなってきています。

そのシューズクロークや玄関ホールの一角に、この「エスタ」があると非常に便利です。

  • 帰宅時に手を洗ってから、家に入ることができる。
  • 庭いじり等の際に、洗面まで行かずに手や道具を洗うことができる。

特に、お子さんがいらっしゃるご家庭や、家の中に雑菌などを持ち込みたくない!という方におすすめなプランです。

洗面所・家事室に設置した場合

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ

「エスタ」をメインの洗面化粧台として設置することも全く問題ありません。

大掛かりなユニットの洗面化粧台はデザイン上あまり…と思われる方に、メイン洗面化粧台として設置されても良いと思います。

奥行がコンパクトになっているので、2人同時に「エスタ」の前に立って、歯を磨いたりしても、圧迫感が最小限に抑えれます。忙しい朝などに活躍するはずです。

ただし、収納量については他のシリーズと比較すると少ないです。

洗面空間に収納棚などをしっかり設けたり、パントリーを併用してカバーすることをおすすめします。

また、家事室に「エスタ」が1台あれば作業効率が良くなります。

洗濯の下準備や、アイロンがけなどのちょっとした作業をする際に便利です。

家事室でも奥行がコンパクトになっているので、圧迫感が少なく設置することができます。

寝室・ウォークインクローゼットに設置した場合

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ

最近の新築では、寝室に併設してウォークインクローゼットを設ける方が多くなっています。

その中でもウォークインクローゼットの中や、寝室の端にこの「エスタ」がジャストフィット

部屋の中に洗面化粧台?と思われる方もいるかも知れませんが、洗面所でのお化粧に時間をかけていると、家族が使う時に邪魔になってしまうケースも考えられます。

また、着ていく服・髪形・アクセサリー類のコーディネートをする際にも、寝室にコンパクトな洗面化粧台があると、使い勝手が非常に良い間取りになります。

お値段も手頃で、コンパクト設計であることから、ドレッサーとして活用される方も多いです。

2階の廊下に設置した場合

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ

2階のトイレは、多くの方がタンクレストイレではなく、通常のタンクありトイレが多いと思います。

タンクでの手洗いが苦手な方に、「エスタ」はもってこいの洗面化粧台です。

また家族の人数が多いご家庭や、朝使う時間が一緒で洗面場が混雑しているご家庭にもピッタリです。

1階は洗面化粧台を新たに置くスペースもなかなかないケースが多いですが、2階の廊下で余っているスペースなどがあれば有効活用できます。

また奥行がコンパクトであることから、通行のジャマを最小限にして設置することができます。

【簡単1分】SUUMOで無料カタログを取り寄せる⇒

設置場所に関してのまとめ

奥行がコンパクトな「エスタ」は、上記のような洗面空間以外の設置場所でも有効的に活用することができます。

間取りを考える際は、人が通る導線の問題もあるので、新築やリフォームを依頼する住宅会社によく相談して、設置場所を決めてみてください。

それでは、以下「エスタ」の機能面の紹介に引き続きます。

2.ボウル一体タイプとベッセルタイプの2種類

エスタは、2種類のカウンターがあり、それにより構成プランが異なってきます。

  • ボウル一体タイプ洗面ボウルとカウンターの素材が同一
  • ベッセルタイプ :カウンターの上にベッセルボウルが乗っているタイプ

どちらが良いかは、インテリアや好み、あとは選択できるプランを、ここからの各々の解説していく中で、決めていってください。

ボウル一体型タイプ

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

ボウル一体型は、奥行が440mmとなっており、スマートで使いやすさを重視した形状です。

一体型のため、掃除の際はふきんでサッと一拭きで汚れを落とせます。カウンターもフラットな形状で、物を置く際も使いやすく便利です。

カウンター兼ボウルの色は2色展開。

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

  • サンドストーンベージュ:システムタイプのみ
  • プレーンネオホワイト:コンポタイプ・システムタイプ両方で選択可能

ベッセルタイプ

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

ベッセルタイプは、奥行きが450mmです。

ボウル形状が4種類から選べるベッセルボウルが、木目カウンターの上に乗っている形状であり、インテリア性の高いタイプです

ボウル形状は、丸くかわいい印象の2タイプと、四角くスタイリッシュな印象の2タイプ合わせて4種類の展開です。

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

ボウル材質は、LIXILのトイレにも採用されている「アクアセラミック」です。

アクアセラミック」は、従来の陶器に比べて表面が滑らかなLIXIL独自の素材です。

陶器は材質の性質上表面に細かい凹凸がありますが、「アクアセラミック」は独自の技術で表面を滑らかにしていることにより、汚れがこびりつきにくくなっています

また表面処理により、傷が付きにくいというメリットもあります。

そしてISO準拠の抗菌(銀イオン)パワーで、陶器表面の雑菌の繁殖も抑えてくれる素材のため、寝室などに設置しても安心です。

洗面ボウルの色はピュアホワイト1食ですが、カウンターカラーは5色展開を行っています。

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | インテリアデザイン

ミドルグレード:クリエペール・クリエラスク・クリエモカ・クリエダーク・グロスホワイト(材質はオレフィンシート)

3.水栓タイプは全部で7種類

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | インテリアデザイン

「エスタ」で選択できる水栓は、ボウル一体型タイプで4種類、ベッセルボウル型で3種類です。

ボウル一体型タイプは4種類

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

使い方や、インテリアに合わせて選べる水栓が多いのは嬉しいですね。

4種類とも、スマートな印象のカウンターに合わせて、スタイリッシュな水栓です。

ベッセルタイプは3種類

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

ただし、ボウル形状がYL-2841とYL5373は、上記の3種類からではなく専用のシングルレバー混合水栓のみになります。

節湯水栓C1とは?

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

節湯水栓とは、水栓のレバーを水と湯の切り替え位置が「カチッ」というレバーの感触でわかるようになっている水栓です。

これにより、お湯を知らないうちに使わないようして、ガス代・電気代の削減に繋げることができます。

量も同様、水量70%の位置で「カチッ」という感触でわかるようになっており、節水がしやすい水栓です。

また各種補助金の申請などにも使える仕様の水栓になります。

こちらの水栓の省エネ性能は、意外にバカにできない効果があり、洗面化粧台にかかるガス代・水道代・下水代を約3割程度削減し、年間で約1,200円の節約効果があります。

4.ミラーは6種類の1面鏡

LIXILの「エスタ」のミラーは、1面鏡のみです

3面鏡などの厚みのあるキャビネットは、使用時に頭をぶつけたり、圧迫感が出るなどの理由から採用されていません。

6つの種類から選択できます。

①木枠付 1面鏡(幅:450mm・550mm・600mm・700mm・750mm・900mm)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ボウル一体タイプ・ベッセルタイプ

「エスタ」の1面鏡では唯一、カラーが選べるミラーです(木枠)。

照明や鏡周りのインテリアを、自分なりにアレンジしたい方に向いている鏡です。

選べるカラーは、ユニットのミドルグレードの5色になります(ユニットは、同色のミドルグレードになります)

②1面鏡 ロングミラー(幅:450mm・600~1050mmオーダー)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ボウル一体タイプ

シンプルなミラーのみ、のプランです。

③1面鏡 ショートミラー(幅:450mm)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ベッセルタイプ・ボウル一体タイプ

シンプルなミラーのみ、のプランです。

④1面鏡 大型鏡タイプ(幅:600mm・750mm・900mm)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ボウル一体タイプ

ミラーは大きく、照明もほしい、という方に向いています。

⑤収納付き1面鏡 ロングミラー(幅:600mm・750mm)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ボウル一体タイプ

鏡の両袖にたっぷりの収納ができ、照明も付いている1面鏡です。

⑥収納付き1面鏡 ショートミラー(幅:600mm・750mm)

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

対応タイプ:ボウル一体タイプ

鏡の両袖にたっぷりの収納ができ、照明も付いている1面鏡です。

ミラーの機能は?

木枠付 1面鏡、1面鏡 ロングミラー、1面鏡 ショートミラーの3種類は、鏡の本来の機能以外の性能はありません。

1面鏡 大型鏡タイプ、収納付き1面鏡 ロングミラー、収納付き1面鏡 ショートミラーは、ミラー表面にくもり止めコート処理が施されています。

電気式ではなく、表面のコーティングでくもりを抑えます。そのため、消費電力ゼロで省エネにくもりを抑え、快適に使用できます

5.色々選べるベースキャビネット

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

「エスタ」のベースキャビネットは、扉タイプや引き出しタイプなど用途やデザインで選べる仕様尾です。

ボウル一体型タイプ・ベッセルタイプで構成が異なるため、各々で見ていきましょう。

ボウル一体型タイプ

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

箱型になっているフルセットと、900mm以上の間口で選択可能なドレッサー形状のセミオープンセットの、2種類があります。

通常の洗面化粧台の形状に近いフルセットは、本体間口が決まっているコンボタイプ(600mm・750mm・900mm)と、サイズオーダーが可能なシステムタイプで選択可能です。

システムタイプでは、間口幅が774mm~1060mmまでのプランになります。

片側がドレッサー机として使うことができるセミオープンセットを選ぶと、自動的にシステムタイプとなります。

対応間口は900mm~1,350mmです。そのため、セミオープンセットは、900mm以上の間口が必要になります。

また収納キャビネット部分は、間口600mm・750mmから選べます。

設置する場所や、使う用途によって、ベースキャビネットの形状は重要なポイントになってきます。

扉の形状は扉タイプと引き出しタイプがあります。

ベッセルタイプ

画像引用:LIXIL | 洗面化粧室 | エスタ | 特長 | 2つのボウルタイプ

箱型になっているフルセットドレッサー形状のセミオープンセット収納が全くないカウンターのみのフルオープンセットの3種類があります。

通常の洗面化粧台の形状に近いフルセットは、本体間口が決まっているコンボタイプ(600mm・750mm・900mm)と、サイズオーダーが可能なシステムタイプで選択可能です。

システムタイプでは、間口幅が774mm~1350mmまでのプランになります。

片側がドレッサー机として使うことができるセミオープンセットを選ぶと、自動的にシステムタイプとなります。

対応間口は900mm~1,350mmです。そのため、セミオープンセットは、900mm以上の間口が必要になります。

カウンター高さ設計

昔の洗面化粧台は、洗面ボールの高さが床から、750mmという設計が多いですが、「エスタ」は、タイプによって高さが異なります。

  • ボウル一体型タイプ

カウンター上の高さが850mmです。

通常の洗面化粧台より、若干高く設計されているので、背の高い方も必要以上に背を曲げずに、使うことができます

  • ベッセルタイプ

カウンター上の高さが715mmです。

洗面ボウルのボウル高さとしては850mmになります。

ドレッサーとして使うことが多いと想定されるプランのため、カウンターは机の高さと同じぐらいの高さに設計してあります。

6.扉カラー

扉のカラー展開は、ボウル一体型では全7色、ベッセルタイプでは全5色あります。

グレードによって表面素材の仕上げや、木口のR仕上げ(面取り)が異なり、価格も変動します。

 ボウル一体型タイプ

  • ミドルグレード

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

ミドルグレードは、本体の側面に付く側板や、扉下の蹴込部も同色でコーディネートできます

寝室や、ウォークインクローゼットに設置する場合、壁と壁で挟まないプランの場合は注意が必要です。

理由は、扉色をスタンダードを選ぶと、側面の色がホワイトで化粧されていない状態になります

プランによっては、ミドルグレードから選んだほうが良いでしょう。

  • スタンダード

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

スタンダードの場合、本体の側面に付く側板や、扉下の蹴込部はホワイト色になります。

ホワイトを選ぶのであれば、特に問題はありませんが、ブラウンの場合、側面が見えるプランの場合は注意しましょう。

ベッセルタイプ

  • ミドルグレード

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

本体の側面に付く側板や、扉下の蹴込部も同色もしくはホワイトでコーディネートできます。

 

【扉グレードの選び方】

色に関しては、個人での好みやインテリアイメージに合わせて選ぶと良いですね。

ただし、扉グレードは細かく解説すると、例えばハイグレードとミドルグレードでは、扉の木口(端)の仕上げがハイグレードの方が丁寧に仕上げられており、高級感が異なってきます。

そしてLIXILのポイントは、キッチンや内装ドアなども製造していることから、同じ色合いで統一してコーディネートできる点です。

LIXILで水まわり設備機器と内装建材をそろえることで、トータルコーディネートがしやすいです。

特に「エスタ」は、周囲とのコーディネートが重要になってきます。

例えば、淡い明るい木目の雰囲気に仕上げたいと思ったときに、ドアの色と洗面の色を異なるメーカーで無理に合わせると、若干色合いや質感が異なって反対に目立ってしまうことがあります。

全く異なる色でコーディネートする場合は問題ないですが、同じ色やテイストで統一したい場合は、LIXILのような内装も同時に商品展開を行なっているメーカーで統一することをおすすめします。

詳細はショールームに行った際などに、洗面化粧台だけの色だけでなく、洗面空間のクロスや床、ドアの色なども考慮しながら検討しましょう。

7.周辺キャビネットは4種類

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

洗面化粧台本体のサイドに備え付ける収納キャビネットになります。

「エスタ」のようなおしゃれな洗面でも、タオル類などの収納をしっかり充実させたい!という方におすすめの周辺キャビネットです。

「エスタ」には、周辺収納キャビネットが4つあるので、ご自身の好みと洗面空間全体を考慮してプランしてみてください。

扉付タイプ・オープンタイプ

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

こちらは、木枠付1面鏡と組み合わせてプランすると、キレイに納まります。

各々、収納するものを隠したいか、すぐ取り出せるほうが良いかで選ぶと良いでしょう。

コーナー用

コーナーに設置するタイプのオープン収納です。

埋め込みタイプ

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

こちらは、正面側面問わず、壁に埋め込んで使うオープン収納です。

【2023年最新】LIXIL「エスタ」の価格

画像引用:洗面化粧空間総合カタログ2023 | カタログビュー

「エスタ」の価格は、各キャビネットや色などの組み合わせ構成によって左右されます。

公式に掲載されている目安の価格帯は下記の通りです。

目安価格(定価)

目安価格 150,000円~390,000円

また「エスタ」はスタンダードグレードの洗面化粧台であることから、上記の定価からある程度期待できる割引があると思います

また洗面化粧台の場合は、新築時は商品代に加えて施工費用、リフォーム時はさらに既存の洗面化粧台の撤去・処分費用が加算されますので、正確な価格については一度お見積もりを取得されて検討されることをおすすめします。

\リフォームの最安値をチェックする!/

「エスタ」の口コミや評判

エスタを実際に設置された方のブログなどから、口コミをみていきましょう。

mandy家に、洗面台は2か所あります。

1階は玄関入ってすぐ、お手洗いの隣

当初トイレの中に設計されていた手洗器を、外に出しました。帰宅時や、来客時に手を洗うのにも使いたかったので。

なので、1階は手洗いのみに使う予定。洗面所、お風呂場は2階なので、メインの洗面台は2階にあります。

洗顔、歯磨きなど、はこちらで。洗濯機、物干しも同じエリアにあるので、手洗い洗濯なども、ここで。

 

≪中略≫

 

そんなわたしに、工務店からの提案としては、リクシルのシステム洗面台のベースセットのみを設置したらどうか、というもの。

鏡や収納ユニットは付けずに、洗面ボウルとその下の収納のみ、ということですね。

1階の洗面にはリクシルのエスタシリーズ(巾750)

≪中略≫

 

これで、見た目は造作洗面台に近いけれど、こんなお手入れが楽そうな機能も付いて来て、ナイスアイディア~。

出展:https://ameblo.jp/ted-mandy/entry-12242321076.html

造作洗面台が完成しました。

下台はエスタ、背面にタイルを施工し、昨日とデザインをバランス良く整えました。

直接した工夫とアイデアでガラッとイメージが変わりますね。

出展:https://www.okuta.com/blog/sa046/267

まとめ

「エスタ」は、LIXILの洗面化粧台の中では、スタンダードグレードですが、洗面所以外でおしゃれにプランすることができる洗面化粧台です

インテリアやお好みに合わせて、ボウル一体型とベッセルボウルの2タイプが選べて、プランの幅も多く、おしゃれな奥さんは迷ってしまうかも知れませんね。

ウォークインクローゼットでのドレッサーとして、または玄関先に感染症対策として設置する洗面化粧台としては、コンパクトでかつおしゃれで、ベストな選択になりえるでしょう。

一度LIXILのショールームへ訪問して、ご自身の目で使いやすさを確かめてみてはいかがでしょうか。

【簡単1分】SUUMOで無料カタログを取り寄せる⇒